• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

Voice4u株式会社

Your Voice Beyond Borders

  • ホーム
  • サービス
    • Google広告運用サービス
    • Facebook広告運用サービス
    • デジタルマーケティング研修
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • 会社概要
    • 求人
  • Show Search
Hide Search
ホーム/Digital Marketing/(20)アカウント設計-Hagakure構造

(20)アカウント設計-Hagakure構造

【連載第20回】

Hagakure 構造とは、Google が推奨するリスティング広告のアカウント構造です。今回はこのHagakure 構造についてご説明いたします。


Hagakure構造とは

Google のアカウント構造は、以下の3層で構成されていいます。

  1. アカウント
  2. キャンペーン
  3. 広告グループ

このアカウント構造を可能な限りシンプルに設計することを Hagakure 構造といいます。

Hagakure 構造が以前は、「1 広告グループ、1 キーワード」のアカウント構造が主流でした(下記図)。しかし、広告運用の領域で機械学習が進み、自動化機能の急速な進歩や拡大、AI の精度向上に伴い、広告運用のアプローチの仕方が、情報をいかに集積し、それを改善のために活用するかというものに移り変わりました。アカウント構造を細分化するアプローチである「1広告グループ、1キーワード」では、細分化に伴いデータの収集に時間がかかるため、結果 PDCA を回す速度も遅くなります。そのため、改善速度を競合よりも上げることが重要になった現在では、Hagakure 構造が推奨されるようになっています。 

「1 広告グループ、1 キーワード」

Hagakure 構造の例として、下記図のように広告グループ単位で、同じテーマを持つ広告文やキーワードを集約し、それぞれ設定します。

Hagakure 構造の例

Hagakure構造のメリット

  • インプレッション数が集約し、品質スコアが改善する

広告の品質スコアを評価する指標の1つに『推定クリック率』があります。この指標は広告の過去のクリック数とインプレッション数の影響を受けます。Hagakure 構造により、各広告グループに分散されていたインプレッション数が1つの広告グループにまとめることで、品質スコアが評価されやすくなります。

  • PDCAを迅速に回すことができる

 アカウント構造をシンプルにすることで、運用工数が削減することができ、その分の工数を広告文のテスト等に使うことができます。また、1つの広告に対しデータの蓄積される速度が上がるため、より早く検証・改善を行うことができます。 

  •  自動入札機能(機械学習)が機能しやすい

広告表示回数やコンバージョン数値等のデータを1つの広告グループにまとめることで、データの母数が増え、自動入札機能が機能しやすくなります。

Hagakure構造のデメリット

  • 部分一致キーワードの入札調整ができない

部分一致キーワードの個別での入札は、手動で単価調整することが可能です。しかし、自動入札設定の場合は部分一致キーワードの個別での入札調整が不可能になります。また、部分一致のキーワードを広告グループに含めている場合、表示回数を獲得できる部分一致のキーワードに予算が偏る場合があります。そのため、部分一致についてはキャンペーンを分けて入札単価を設定し、管理する必要があります。

  • レポートの作成に時間がかかる

データを一つのキャンペーン、広告グループに蓄積するため、キーワードごとに細かく数値を見ることが難しくなります。そのため、レポート作成などについては、細分化されたアカウント設計のものより時間がかかってしまいます。

  •  自動入札機能(機械学習)が機能するまでに時間がかかる

設定してから最初の1週間程度はデータを蓄積し、最適化のための学習期間が必要になります。その間は成果が安定しないことが多いです。

« 前の記事: (19) YouTube広告を設定するには – Google広告動画キャンペーンについて

次の記事: (21) Google 広告- 予算の考え方と支払方法 »

【連載一覧】
  • (21) Google 広告- 予算の考え方と支払方法
  • (20)アカウント設計-Hagakure構造
  • (19) YouTube広告を設定するには – Google広告動画キャンペーンについて
  • (18) YouTube広告で宣伝するには – Google広告動画キャンペーンについて
  • (17) Google Tag Manager (3/3) -リマーケティングリストの作成 –
  • (16)Google Tag Manager (2/3) -コンバージョンの計測方法 –
  • (15)Google Tag Manager (1/3)
  • (14)スマートディスプレイキャンペーンの設定方法
  • (13) 広告文の考え方
  • (12) リマーケティング
  • (11) スマート ディスプレイキャンペーン
  • (10) 入札戦略について
  • (9)品質スコアについて
  • (8)キーワードの一致タイプについて
  • (7) キーワードの選び方

【Voice4u について】
弊社では Google 広告や Facebook 広告など、企業のオンライン広告運用を支援いたします。広告のゴールの提案、戦略策定、広告の設定、カスタマイズや改善といった通常の広告運用作業に加えて、数値に基づいた効果測定と分析、広告費用効果を最適にするウェブサイトの改善などコンサルティングサービスもご提供。御社の販促活動を総合的に支援します。

お問い合わせはこちらまでどうぞ。
https://voice4u.jp/contact/

Written by:
WebmasterVoice4u
Published on:
12月 3, 2020
Thoughts:
No comments yet

Categories: Digital Marketing, Google広告連載Tags: Google広告, ウェブ広告, オンライン広告, コンサルティング, デジタルマーケティング, マーケティング, 広告運用

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

ウェブサイト内を検索

注目の記事

(21) Google 広告- 予算の考え方と支払方法

【連載第21回】 連載第 5 回目で Google 広告の料金の仕組みについて取り上げましたが、今回は Google 広告を出稿する際の予算の考え方と、その支払方法についてご紹介いたします。 …

Continue Reading about (21) Google 広告- 予算の考え方と支払方法

最近の投稿

  • (21) Google 広告- 予算の考え方と支払方法
  • (20)アカウント設計-Hagakure構造
  • (19) YouTube広告を設定するには – Google広告動画キャンペーンについて
  • (18) YouTube広告で宣伝するには – Google広告動画キャンペーンについて
  • (17) Google Tag Manager (3/3) -リマーケティングリストの作成 –

カテゴリー

  • Business (2)
  • Digital Marketing (34)
  • Digital Transformation(DX) (3)
  • Facebook広告連載 (11)
  • Google広告連載 (21)
  • News (3)
  • Silicon Valley (2)
  • Tips (2)
  • セミナー (1)

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2018年7月

Explore more

製品開発、事業提携、デジタルマーケティング研修、コンサルティングなどのご用命に関するお問い合わせは、お気軽にお寄せください。 お問い合わせ

Footer

Voice4u株式会社

〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134番地 ASTEM 8F

hello@sv4u.net

Copyright © 2021

Keep In Touch

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter
  • Privacy Policy
  • Terms and Conditions
  • GDPR